お問い合わせ
MV
MV

こんなお悩み、
TOMOE社労士事務所が解決します!

労務のトラブルや制度の整備、誰に相談すべきか分からず悩んでいませんか?
経営者にも従業員にも納得してもらえる、“双方にとって最適なかたち”をご提案いたします。

  • 解雇・ハラスメント・メンタル不調など、感情的なもつれを避けながら適切に解決したい。
  • 古い規程や法改正への未対応、雇用契約書・労使協定の不備がトラブルの原因になっている。
  • 有給休暇や労働時間のルールが曖昧で、労基署対応や是正勧告のリスクが不安。
  • 採用してもすぐ辞めてしまう、評価制度や育成体制が整わず、職場の雰囲気も悪化している。
  • どこから手をつけていいかわからず、自己流の労務管理に限界を感じている。
  • 給与計算・入退職手続きなどを外部に委託して、限られたリソースをコア業務に集中させたい。
  • 医療機関・クリニック特有の労務課題など、専門的な理解のある社労士を求めている。
悩む人

POINT TOMOE社労士事務所が選ばれる
5つの理由

経営の意思決定を支える労務視点

01 経営の意思決定を支える労務視点

企業経営において、人事や労務の判断は経営の根幹に関わります。法令順守や制度設計にとどまらず、経営者の意思決定に寄り添いながら、組織の実情に即した実務的な提案を行います。

02 頼れる相談相手、スピード感ある対応

「ちょっと聞きたい」「急ぎで確認したい」
そんな時も、原則1営業日以内にお返事。
柔軟かつ迅速に対応し、信頼できる相談相手として、日々の意思決定を支えます。

頼れる相談相手、スピード感ある対応
人事トラブルを防ぎ、現場にも強い実践的な支援

03 人事トラブルを防ぎ、現場にも強い実践的な支援

解雇・ハラスメント・メンタル不調・内部対立など
人事労務トラブルは、制度設計や日頃の運用による“予防”が第一です。
問題の根本を見直し、未然にリスクを防ぐ支援に力を入れています。
一方で、すべてを防ぎきれない現実もあります。
そのため、トラブル発生時には“初動対応”が極めて重要。
豊富な現場経験に基づき、組織への影響を最小限に抑える、的確な助言と対応を行いま
す。

04 すべての対応を資格者が行う、信頼と実力ある支援体制

ご相談対応から、手続き代行、実務研修の実施まで
すべての業務を、経験豊富な社会保険労務士が直接対応いたします。
「担当が頻繁に変わる」「知識が浅くて不安」そんなお悩みとは無縁です。
研修も実務もアウトソーシングも、資格者の責任ある支援で、安心してお任せいただけます。

すべての対応を資格者が行う、信頼と実力ある支援体制
全国対応・柔軟な支援体制

05 全国対応・柔軟な支援体制

訪問・オンラインの両方に対応し、地域や業種を問わず柔軟にサポート。
すでに全国各地の企業と顧問契約を継続しており、遠方でも安心してご相談いただける体制があります。Web会議やチャットツールなどを活用することで、場所にとらわれない円滑なやり取りが可能です。
今、多くの経営者が重視しているのは、距離の近さよりも、専門性とスピード感のある対応。そうしたニーズに、確かな経験と体制でお応えしています。

SERVICE サービス

TOMOE社労士事務所では、人事労務に関するあらゆる課題に対し、実務から制度設計、コンサルティングまでワンストップで支援いたします。
貴社の状況に合わせて柔軟に対応し、経営者や人事担当者の“頼れるパートナー”として、最適なサポートをご提供します。

人事労務支援

経営者や人事担当者の相談に、実務と判断の両面から寄り添う支援

01 労務相談

採用・定着・労働条件の確認から、ハラスメント・メンタル不調・感情的なもつれ、監督署対応、解雇まで

02 就業規則・社内規程の作成・見直し

リスク回避型の規程整備、定着につながる規程づくり、法改正対応と古い規定の見直し、専門家による実効性ある設計

03 ハラスメント防止研修/人事担当者向け実務研修の実施

管理者・一般向けのハラスメント研修、カスタマーハラスメント研修、メンタルヘルス研修、人事担当者向け労務管理研修、個人情報保護研修、接遇研修、リーダー研修の実施

04 労働法・法改正への対応支援

法改正情報の発信と、貴社への影響をふまえた具体的アドバイス

05 労務監査・労務デューデリジェンス

M&A・IPO・労基署対応などに備えたチェックと改善提案

06 採用・定着支援と働きやすい職場づくり

労務監査、人材要件の整理、1on1面談支援、労働時間や休暇制度・オンボーディング体制の改善

アウトソーシング

“人が足りない”“ミスを減らしたい”そんなとき、社労士による確かな実務対応で支えます。

01 労働条件通知書の作成代行

最新の法改正に対応した正確な書式、雇用区分や労働条件に応じた個別作成、専門家による安心のチェック

02 社会保険・労働保険に関する各種手続き

入退社・異動・年度更新・算定基礎届・月額変更届など

03 給与計算(通常月・賞与)

社会保険・税金の控除計算、法改正への対応、専門家による正確で安心の処理

04 助成金申請の書類作成および申請手続きの代行

複雑で手間のかかる申請書類の作成、要件確認と必要書類の整備、専門家による申請手続き

05 求人票・募集要項の作成支援

ハローワーク・自社採用サイト等向け

06 有給管理・産休育休など、制度運用に伴う事務支援

有給休暇の付与や管理、産休・育休の申請手続き、制度運用に伴う煩雑な事務を専門家が正確に処理

医科歯科クリニック向け

医療現場特有の人事労務課題に、経験豊富な社労士が対応。
クリニック経営を支える“身近な相談役”として、確かな実務と制度運用をサポートします。

01 開業時の労務体制整備支援

労務体制の助言、人事労務ルール設計の支援、法人化や分院展開への対応、勤怠システムの選定支援、採用予定の人材との条件交渉に関するアドバイス

02 顧問契約による継続的な相談対応

院長先生や事務長の壁打ち相手として、医療機関特有の労務課題にも強い継続相談サービス

03 アウトソーシング顧問

手続き・給与計算・制度運用・産休育休手続き・年次業務[年度更新・算定基礎・月額変更]などの実務代行

04 労働条件通知書の作成代行

忙しい院長先生に代わり、法改正に対応した正確な労働条件通知書を専門家が作成

05 就業規則・院内ルールブックの作成・見直し

医療機関特有のリスクに対応した規程の作成

06 クリニック向け各種研修実施

ハラスメント防止研修、医療機関向け接遇研修、個人情報保護研修、医療安全を踏まえた研修実施

07 助成金申請の書類作成および申請手続きの代行

医療機関に好まれる助成金を中心に、複雑な要件確認から書類作成・申請手続きまで専門家が確実に対応

08 労務監査・労務デューデリジェンス

法人化・事業承継・分院展開などに備えた点検と改善提案

09 簡易評価制度の導入支援

小規模な医療機関でも運用しやすい簡易評価制度の導入を支援

10 働きやすい職場づくりの支援

労務監査による課題の洗い出し、労働時間や休暇制度の整備、定着につながる制度改善

PRICE 料金プラン

必要なサポートに応じて柔軟に対応いたします。業務の内容や規模に応じて、無理のないご提案をいたします。料金表は基本的な目安となっております。

労務相談顧問

労務相談顧問
労務相談顧問
労務相談顧問
労務相談顧問

アウトソーシング顧問

アウトソーシング顧問
アウトソーシング顧問

労務相談顧問と合わせて契約の場合、1万円値引きとなります

給与計算顧問

給与計算顧問
給与計算顧問

REVIEW お客様の声

業種や規模を問わず、多くの企業様にご相談いただいています。
実際にTOMOE社労士事務所のサービスをご利用いただいたお客様から寄せられた声をご紹介します。

医療法人社団絆尚会 尾島デンタルクリニック様 もしもいま悩まれていることがあれば、まず一度ご相談してみるとよいと思います。そのレスポンスの速さと回答で他の事務所との違いが判ると思います。

以前は個人の社労士事務所に依頼していましたが、スピード感や最新情報の提供に物足りなさを感じていました。しかし、高橋先生に依頼してからは、迅速で的確な対応により、業務上の悩みがすぐに解消されました。特に、業務に関する軽い疑問やちょっとした悩みも、壁打ち相手として気軽に相談できる環境がとても心強いです。また、法改正の情報提供もタイムリーで、いつも迅速に対応していただけるため、常に安心して業務を任せられます。このようなサポートがあることで、日々の業務にも集中でき、非常に助かっています。

医療法人社団絆尚会 尾島デンタルクリニック様

六高台内科胃腸科クリニック様 訪問時にその場ですぐ解決していただいてます。その場で解決しない事も、次の連絡日時を決めていただけるので、安心してお願いできます。

地域密着型の医療を提供する中で、スタッフのトラブルや業務の見直しが必要な時、高橋さんに出会いました。高橋さんの迅速で的確なサポートにより、規程の見直しや定期的な接遇研修を通じて職場環境が改善し、スタッフ同士の信頼関係も深まりました。法改正や就業規則の変更にも柔軟に対応していただき、安心して業務を任せられます。こうしたサポートがあれば、安心して本業に集中できると実感しています。

六高台内科胃腸科クリニック様

医療法人社団トリプルウィン 目黒外科様 レスポンスが良く、痒いところに手が届きます。いつでもチャットワークで相談できることはいいですね。

当院は、「安全第一」、「信頼と誠実さ」を最も大切にし、患者様に『来て良かった』と思っていただけるクリニック作りを目指しています。スタッフに対しては、ずっと働き続けたいと思える職場環境を提供したいと考えています。そんな中、就業規則の明文化と、労務上のトラブルに対して相談できる専門家として高橋さんの社労士事務所を選びました。高橋さんは、経営者の立場に寄り添い、親身に対応してくださり、信頼感を持ってお任せすることができました。特に、年中無休でチャットワークを通じて相談できる点が非常に便利で、働きやすい環境づくりにも大いに役立っています。クリニックの成長と共に、今後も適切なアドバイスをお願いしたいと思っています。高橋さんとの契約に大変満足しています。

医療法人社団トリプルウィン 目黒外科様

医療法人社団 啓守会様 分からないことは気軽に聞けるので、自分の中で分からない事をそのままにせず、直ぐに質問をすることがポイントだと思います。

自院の労務管理に不安を感じていた際、高橋先生に顧問契約を依頼しました。特に、レスポンスの速さには驚き、すぐに質問できる環境が大変助かっています。法改正や手続きに関しても、迅速に対応していただき、特に助成金申請後の調査対応では、専門家としてしっかりサポートしてくれました。評価制度導入の際にも、給与・賞与の根拠を示すために必要なシステム作りをサポートしてもらい、スタッフの主体性を引き出す効果もありました。トラブルの予防策や発生時の対応についても、気軽に相談できる環境があり、非常に頼りにしています。レスポンスの早さと相談しやすさが、この事務所を選んだ決め手でした。

医療法人社団 啓守会様

藤が丘みらい歯科様 正確な対応を判断するのが難しい場合や、職員とのやり取りで不安を感じている時に、専門家に相談できることは大きな安心感につながっています。

これまで自前で対応していた労務管理に苦労していたところ、高橋先生に顧問契約を依頼しました。特に、予期せぬ人事トラブルや手続き業務で困った際、高橋先生の迅速かつ的確なサポートに助けられました。昼夜問わず相談できる環境が整っており、緊急の問題でもすぐに対応してもらえたことは非常に安心感があります。専門家のアドバイスを得ることで、業務負担が大幅に軽減され、より本業に集中できるようになりました。法改正や就業規則の変更に関する最新情報も適切に提供していただけるので、安心して業務を任せています。迷っているなら、ぜひ一度相談してみることをおすすめします。

藤が丘みらい歯科様

株式会社CafeFUJINUMA様 最近の出来事としては、労基署の臨時検査が入ったことがありましたが、普段からの指導していただいているお陰であわてることもなく堂々と対応できましたし、結果何も是正勧告が無く終わってよかったです。

NEW STANDARD From OYAMAとして、独自の文化を表現し、小山を唯一無二の面白い街にすることを目指しています。そんな中で、高橋さんに出会いました。最初は社労士の存在すら知らなかった私にとって、高橋さんは全てでした。最近、労基署の臨時検査が入った際も、普段からの指導のおかげで、慌てることなく堂々と対応でき、結果として何の是正勧告もなく終わりました。高橋さんは仕事の時は凛としており、どんな質問にも的確に答えてくれる社労士の鏡のような存在です。さらに、チャットワークで気軽に相談できる環境が整っており、迅速な対応に非常に助かっています。今後も組織が大きくなっても、変わらず近い距離感でサポートを続けていただけると信頼しています。

株式会社CafeFUJINUMA様

Q&A よくある質問

Q
組織をよくしたいのですが、何を改善したらよいかわかりません。

多くのご相談は、課題がはっきりしていない段階から始まります。
「スタッフとの関係が気になる」「人が定着しない」「評価がうまく伝わらない」など、
漠然とした違和感でも構いません。
丁寧にお話を伺いながら、組織の状態を見える化し、改善の方向性をご提案します。
まずは“壁打ち”のようなご相談からでもお気軽にどうぞ。

Q
対応エリアはどこまでですか?

原則として全国対応可能です。
オンラインや電話での打ち合わせも可能なため、遠方のお客様も多数ご利用いただいております。

Q
料金がどれくらいかかるか心配です。

ご予算やご状況に応じて柔軟にご提案いたします。
初回のご相談(30分程度)は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

Q
顧問契約の内容はどのようなものですか?

主に継続的な労務相談・法改正への対応・書類のチェック等が含まれます。
詳細なプランは、ヒアリングを元にご案内いたします。

Q
労働トラブルが起きてから相談しても間に合いますか?

はい、トラブル発生後のご相談にも対応可能です。
ただし、労働問題は初動の対応がその後を大きく左右するため、判断を迷う前にご連絡いただくことをおすすめします。
また、当事務所では原則として顧問契約を前提に継続的な支援を行っております。
トラブルが起こる前の体制づくりからご一緒することで、不要な対立や混乱を未然に防ぐことができます。

Q
現在別の社労士に依頼していますが、委託先を変更したいと考えています。相談可能ですか?

はい、もちろんご相談いただけます。
「対応が遅い」「専門性に不安がある」「担当者が頻繁に変わる」など、委託替えを検討される理由はさまざまです。
当事務所では、ご相談いただいた段階から代表社労士が直接対応し、
現在の課題やご不満を丁寧にヒアリングしたうえで、円滑な移行と今後の対応方針をご提案いたします。

不安や遠慮なく、まずは一度お話をお聞かせください。

Q
事業主の代わりに、従業員へ解雇を言い渡してもらえますか?

申し訳ありませんが、事業主に代わって解雇を言い渡すことはできません。
社労士が本人に直接通知することは、法律上「非弁行為」にあたる可能性があるため、対応できかねます。

ただし、解雇に至る経緯の整理や法的リスクの確認、伝え方の助言など、
トラブルを防ぐための事前準備とサポートはしっかり行っております。

「どのように説明すれば納得されやすいか」「後のトラブルにならないための書面整備」なども含め、
経営者・人事担当者の方が安心して対応できるよう、実務的な支援を行います。

MESSAGE 代表挨拶

経営者と人事担当者の
“心の引き出し役”として

はじめまして。社会保険労務士の高橋友恵です。
TOMOE社労士事務所は、経営者や人事担当者の皆さまにとって、“悩みを話せば解決への方向が見える”、そんな存在でありたいと考えています。

私自身、制度や法律の知識だけでなく、人事トラブルの「現場」に身を置いてきた経験があります。
感情が絡む対立、法改正への対応、定着しない組織、制度が機能しない理由…。
そのどれもが、机上では解けない課題でした。

だからこそ、**本当に役立つのは「寄り添うだけでなく、動ける専門家」**だと信じています。
法令を守りながらも、現場に即した柔軟な対応を。
そして時に、迷ったときに立ち戻れる“法の確かさ”を提示することも、私たちの役割です。
法律は絶対的な指針であり、その助言が不安を和らげ、組織の判断に安心をもたらすことも多くあります。

正論を押しつけるのではなく、経営の意思決定を支える助言を。
悩む時間を減らし、本業に集中できる環境をつくることが、私たちの使命です。

大切なのは、「誰に相談するか」です。
TOMOE社労士事務所が、貴社の“頼れるパートナー”となれるよう、全力でサポートいたします。

代表社会保険労務士 高橋友恵

高橋友恵
資格

社会保険労務士 / 医療労務コンサルタント

所属

栃木県社会保険労務会

経歴

2004年、アミック労務管理事務所を開設。

2011年からは、人事コンサルティングや接遇指導、業務改善支援などを通じ、組織の人と仕組みに深く関わる実務経験を積む。

2016年に社会保険労務士法人アミック人事サポートを設立し、代表社労士として労務トラブルの予防と対応、制度運
用、承継支援など幅広い労務課題に携わる。
これまでに対応した労務相談は年間9,000件超、支援実績は350件以上にのぼる。

セミナー講師や専門誌への執筆にも積極的に取り組み、
『日経ヘルスケア』『CLIUS』『ナースマネージャー』などへの寄稿実績を持つ。

「悩む前に相談したくなる、信頼できる労務の伴走者であること」を信条に、
経営者や人事担当者の意思決定を支える労務サポートを提供している。

2024年9月、アミックグループから独立し、TOMOE社会保険労務士事務所を開設。

ACCESS アクセス

TOMOE社会保険労務士事務所

〒323-0025

栃木県小山市城山町3-7-5
ポレスター小山タワーレジデンス1202号

TEL:050-8894-4388

CONTACT お問い合わせ

お問い合わせは下記フォームの必要事項にご入力いただき、内容をよくご確認の上、送信をお願いいたします。
※必須項目は、必ずご入力ください。


    TOMOE社会保険労務士事務所(以下「当事務所」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

    適切な個人情報の収集、利用、提供の範囲について

    個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざん等の危険を防止するための適切な安全管理対策を行うとともに、必要な是正措置を講じます。

    個人情報の保護管理・セキュリティ対策について

    お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

    個人情報取扱上の法令・規程について

    個人情報を取扱う業務の遂行にあたっては、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。

    コンプライアンス・プログラムの継続的改善について

    個人情報の保護に万全を期すため、個人情報管理の仕組みを適宜見直し、継続的に改善していきます。

    個人情報の開示、訂正、利用停止等について

    情報の開示、訂正、利用停止及び第三者提供停止の求めがあった場合は、請求者が本人であることを確認した上で、特別な理由のない限り、 合理的な範囲及び妥当な期間で対応します。

    個人情報に関する苦情・相談・問い合わせについて

    苦情・相談・お問い合わせ等があった場合は、誠実かつ迅速な対応に努めます。

    お問い合わせ

    個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。

    TOMOE社会保険労務士事務所 代表 高橋友恵
    Tel 050-8894-4388